2005年03月18日
古物商許可証とは?
古物商許可証申請をします。
>>その前に!ブログランキング! ←よろしくお願いします!
今、頭の中で考えているビジネスをする上では、【商業行為】と見なされる可能性が高く思われるからです。(今はあくまで不用品の販売というスタンスですが^-^;)
価格も、約2万円ですのでせどり収入でなんとかやりくりできる範囲です。
おさらいしておきますと、古物商許可証とは、営利目的で以下の古物を売買する際に必要になるものです。
古物は以下のものです。
(1)美術品類
(2)衣類
(3)時計・宝飾
(4)自動車
(5)自動二輪車及び原動機付自転車
(6)自転車類
(7)写真機類
(8)事務機器類
(9)機械工具類
(10)道具類
(11)皮革・ゴム製品類
(12)書籍
(13)金券類
せどりは(12)の書籍ですね。
許可を受けられないのは、以下の人です。
1. 成年被後見人、被保佐人又は破産者で復権を得ないもの。
(従来は禁治産、準禁治産と呼ばれていたもの)
2. 禁錮以上の刑、又は特定の犯罪により罰金の刑に処せられ、5年を経過しない者
3. 住居の定まらない者
4. 古物営業の許可を取り消されてから、5年を経過しない者
5. 営業に関して成年者と同一の能力を有しない未成年者
個人営業の際に必要な書類は以下です。
・住 民 票
・身分証明書
・誓 約 書
・略 歴 書
なお、オークションを行うという人は、それとは別に【古物競りあっせん業】の申請も必要ですので注意が必要です。(別途17000円)
HPでも解説していますのでこちらも参照にしてください。
>>古物商許可証について
引用;警視庁HP

参考書籍;古物商・リサイクルショップの始め方・儲け方
>>その前に!ブログランキング! ←よろしくお願いします!
今、頭の中で考えているビジネスをする上では、【商業行為】と見なされる可能性が高く思われるからです。(今はあくまで不用品の販売というスタンスですが^-^;)
価格も、約2万円ですのでせどり収入でなんとかやりくりできる範囲です。
おさらいしておきますと、古物商許可証とは、営利目的で以下の古物を売買する際に必要になるものです。
古物は以下のものです。
(1)美術品類
(2)衣類
(3)時計・宝飾
(4)自動車
(5)自動二輪車及び原動機付自転車
(6)自転車類
(7)写真機類
(8)事務機器類
(9)機械工具類
(10)道具類
(11)皮革・ゴム製品類
(12)書籍
(13)金券類
せどりは(12)の書籍ですね。
許可を受けられないのは、以下の人です。
1. 成年被後見人、被保佐人又は破産者で復権を得ないもの。
(従来は禁治産、準禁治産と呼ばれていたもの)
2. 禁錮以上の刑、又は特定の犯罪により罰金の刑に処せられ、5年を経過しない者
3. 住居の定まらない者
4. 古物営業の許可を取り消されてから、5年を経過しない者
5. 営業に関して成年者と同一の能力を有しない未成年者
個人営業の際に必要な書類は以下です。
・住 民 票
・身分証明書
・誓 約 書
・略 歴 書
なお、オークションを行うという人は、それとは別に【古物競りあっせん業】の申請も必要ですので注意が必要です。(別途17000円)
HPでも解説していますのでこちらも参照にしてください。
>>古物商許可証について
引用;警視庁HP

参考書籍;古物商・リサイクルショップの始め方・儲け方
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by Spyware Removal Software For 2006年06月25日 08:24

2. Posted by Cammino Santiago Lisbona 2006年06月29日 10:56

3. Posted by Negros Piloting 2006年06月30日 16:29

4. Posted by spubpo1 2006年08月18日 05:59
Hello. <a href="http://www.spubpo2.com">My friends</a> [url=http://www.spubpo3.com] My friends Infopop[/url] Thanks
5. Posted by Recreation Vehicles Wi Menomonee Falls 2006年08月20日 10:45
